多検体ナノ粒子径測定システムnanoSAQLA
動的光散乱法(DLS法)による粒径測定(粒径0.6 nm〜10μm)機器。検体範囲が広く、低濃度〜高濃度類、新光学系、軽量・小型、実験室標準配置に対応できる。標準的な1分間の高速測定を実現します。
製品の詳細
動的光散乱法(DLS法)による粒径測定(粒径0.6 nm〜10μm)機器。
検体範囲が広く、低濃度〜高濃度類、新光学系、軽量・小型、実験室標準配置に対応できる。標準的な1分間の高速測定を実現します。
特徴
1台で5検体連続測定を簡単に実現
低濃度から高濃度まで対応可能
高速測定、標準時間1分
簡単な測定機能を搭載(1キー測定)
非浸漬型のcell block内蔵、無分注介在物
温度勾配機能搭載
測定範囲
粒子径0.6 nm〜10μm
濃度範囲0.00001〜40%
温度範囲0~90℃*
製品仕様
モデル |
多検体NANO粒径測定システム |
そくていげんり |
ダイナミック光散乱法 |
光源こうげん |
高出力半導体レーザ*1 |
けんしゅつそうち |
高感度APD |
れんぞくそくりょう |
5検体 |
測定範囲 |
0.6nm ~ 10μm |
対応濃度 |
0.00001 ~ 40% *2 |
おんど |
0~90℃(温度勾配機能あり)*3 |
仕様 |
ISO 22412:2017準拠 |
JIS Z 8828:2013準拠 | |
JIS Z 8826:2005準拠 | |
寸法すんぽう |
W240 X D480 X H375 mm |
じゅうりょう |
約18 kg |
ソフトウェア |
平均粒径解析(累積法解析) |
粒度分布解析 | |
(Marquardt法/NLS/Contin法/Unimodal法) |
1レーザー安全基準(JIS C 6802)の等級により区分され、本機器の安全等級は1級である。
2 Latex120nm:0.00001 ~ 10%、牛黄胆酸:~40%
3標準glass cellのロット測定の場合。
オンライン照会